トップページ > 記事閲覧
001話(1-01) ごちゃ混ぜ家族誕生 :: Our Very First Show
投稿日 : 2014/03/07(Fri) 19:05
投稿者 いぬ
参照先
「フルハウス」を代表するエピソード.
最初のエピソードということもありますが,192話を終えても鮮明に記憶に残ります.

タナー家の母親が亡くなり(この母親は後に,自動車事故で亡くなったことがわかります),3人の娘を育てるために,ダニー・タナー(父親)が,自宅にジョーイとジェシーを招き入れるところから始まります.
何と言っても,最年少のミシェルが1歳という設定がすごいです.
記憶に残る名場面には,使えそうなフレーズが盛りだくさんです.
Mon, this isn't how we rehearsed this last night.
投稿日 : 2014/03/07(Fri) 19:27
投稿者 いぬ
参照先
日本語では「リハーサルする」で通用しますが,英語だと「rehearse」ですね.こういうのは,英語と日本語の間にたくさんあります.
私がいつも気になるのは「コミュニケーションする」という日本語.英語だと,「会話することする」という奇妙な言葉になります.
Wears his boxer shorts up around his neck.
投稿日 : 2014/03/07(Fri) 19:27
投稿者 いぬ
参照先
boxer shorts は,ボクサー型パンツのことですね.
首まで上がるはずないですが・・・一体,どんな格好しているんでしょうか(笑).
And you know what?
投稿日 : 2014/03/07(Fri) 19:27
投稿者 いぬ
参照先
you know what? という言葉は訳しづらいです.
直訳すると「何かわかる?」ということですが,「あのね」「なんと」「そうだね」といった,相槌に近い感じで使われています.
あとで述べる "or what?" も含めて,場つなぎ的な使われ方です.
Honey, it's gonna be just like having a slumber party.
投稿日 : 2014/03/07(Fri) 19:27
投稿者 いぬ
参照先
slumber party というのが,日本人には馴染みがないと思います.
パジャマ持参で,誰かの家に泊まる子供のパーティーらしく,フルハウスでもよく登場します.
ダディ―は,「家で slumber party するみたいなものだよ」と機嫌をとろうとするのですが,「あー,ずっと帰らない客だけどね」とD.J.に返されてしまいます.
Hey, hey, look alive. Uncle jesse's here.
投稿日 : 2014/03/07(Fri) 19:27
投稿者 いぬ
参照先
look alive は,しっかりしろ!, ぐずぐずするな!, 気をつけろ!など,注意を引く際に使います.
ところでジェシーの発音,聞き取れました? フルハウスの中で最も聞き取りが難しいのが,ジェシーの言葉です.
画像をみればわかりますが,彼は口を大きくあけません.子音を省略(発音を変化)したがるので,聞き取りづらいのです.
ジョーイやダニーは,かなりはっきり発音するので,米国人の中でも聞き取りやすい方だと思います.
I'm sorry. Last night after my gig at the Smash Club...
投稿日 : 2014/03/07(Fri) 19:27
投稿者 いぬ
参照先
この時点では,登場人物の職業がわかっていないので,gig って何?と思うでしょう.
辞書のとおり「演奏」のことです.ジェシーはミュージシャンなんですね.まだ無名ですけど.
フルハウスでは,このジェシーの演奏シーンがよくあります.何でも器用に演奏できちゃうジェシーにほれ込む女性ファンがいるのもうなづけます.
Only we never get a chance to eat because she had to turn her feathers in.
投稿日 : 2014/03/07(Fri) 19:26
投稿者 いぬ
参照先
turn one's feathers in は辞書にありませんが,feather は羽ですから,鳥が羽を閉じるようなイメージで,
「おとなしくしている」「休む」「そっとしている」と使っているのではないかと思われます.
Yes, he does. / No, he doesn't....
投稿日 : 2014/03/07(Fri) 19:26
投稿者 いぬ
参照先
Yes, he does. / No, he doesn't....
このやりとりは,ステファニーの常とう手段ですが,ステファニーのキャラを象徴して面白いですね.
ちなみに,このやりとりは,シーズン7あたりでミシェルにも真似されます.
Now, be honest. Did you ever think we'd (end up being) roommates?
投稿日 : 2014/03/07(Fri) 19:26
投稿者 いぬ
参照先
字幕は字数制限もあり,しばしば話した言葉どおりではありません.
このサイトでは,彼らが本当にしゃべっている内容をカッコ内で示すことにしました.
end up とは「〜で終わる」ですので,ルームメートになるなんて想像した?と言っています.過去からみた未来をいっているので,'d は had ではなく,would が隠れています(had であれば,had ended にならないとおかしい).
Ok, let's face it. I'm a lean, mean, hugging machine.
投稿日 : 2014/03/07(Fri) 19:26
投稿者 いぬ
参照先
なんで,こんな自虐的な言い方なんでしょうか.
lean は,痩せ細った,無駄のないといった意味で,トヨタのリーン生産方式の「リーン」もこの意味です.ダニーはやせ細っているので(どこかのシーンで,木だったか鉛筆だったかに例えられます)これを使ったのかな?
maen は,いやらしい.卑怯な,みすぼらしいといったネガティヴイメージの言葉ですが,「扱いにくい」という意味もあり,
ここでは,「ひどく痩せ細った扱いにくいハグマシーン」あるいは「無駄のない執拗なハグマシーン」的なニュアンスかなと思います.
Oh, great. I live in Webster's room.
投稿日 : 2014/03/07(Fri) 19:26
投稿者 いぬ
参照先
Webster's room って何?
海外のYahoo知恵袋で同じような質問があったので,海外でもわからないらしい.ちなみにそこでの答えは,
It means that that room was occupied previously by a person whose name is Webster.
だそうです.で,Websterって誰?(謎は続く・・・)
Suit yourself. / I'll find a way out.
投稿日 : 2014/03/07(Fri) 19:25
投稿者 いぬ
参照先
来ました!ネイティブならではの表現 "Suit yourself".
直訳すれば「あなた自身に合わせて」ですが,「お好きにどうぞ」「勝手にして」という解釈らしいです.確か,6シーズンあたりで,キミー(D.J.の親友)も使います.

I'll find a way out.もネイティブっぽい表現ですね.日本人ならすぐ,I'll find a way to go out. とかしてしまうのでは?
Stephanie, what are you doing? / Just hanging around.
投稿日 : 2014/03/07(Fri) 19:25
投稿者 いぬ
参照先
hanging around とは,もともと「ぶらぶらする」という意味ですが,
"hang" が垂れ下がるという意味なので,まさに「ぶらぶら」してるのと言っています.
ステファニーは,このような冗談めいたセリフが大得意です.
I'm sorry, I've gotta get (down) to the station.
投稿日 : 2014/03/07(Fri) 19:25
投稿者 いぬ
参照先
これも,字幕では down が抜けています.
この時点では,各キャラの職業がわからないので,駅って?と思うでしょうが,ダニーの仕事はキャスターです.station は,放送局のことです.
First, we stop talking like a munchkin.
投稿日 : 2014/03/07(Fri) 19:25
投稿者 いぬ
参照先
ジョーイとジェシーのこのような会話のキャッチボールは,まだまだ出てきますので,どうぞお楽しみに.

munchkin は辞書では「小柄な子供」などとありますが,フルハウスの中では,日本語の「ガキ」に近い感じで使われています.
この頃は,ジェシーはミシェルにさほど愛情を感じていないこともあり,ミシェルに対し munchkin よばわりです.しかし,やがてこの呼び方が彼なりの愛情表現に変わっていきます.
ジェシーは他にも,ミシェルを rug rat(ちび),squirt(小僧)などと呼ぶ場面があります.
Jesse, what if she needs to be ... changed?
投稿日 : 2014/03/07(Fri) 19:25
投稿者 いぬ
参照先
口語では,what if(もし・・・だったら?)が多用されますね.
便利なので,おぼえておいて損はない表現です.
We have a winner.
投稿日 : 2014/03/07(Fri) 19:24
投稿者 いぬ
参照先
We have a winner. は直訳すれば,「勝者がいます」ですが,
クイズ番組等で,「その通り!」「大当たり!」などという際に使う決め台詞のようです.
日本人だって,「正解です」とは言いませんよね.個人的には,アタック25の児玉清の「その通り!」のイメージです(古い?).
Joseph, put yourself in her place.
投稿日 : 2014/03/07(Fri) 19:24
投稿者 いぬ
参照先
put yourself in her place は,「彼女の場所に自分をおいてみろ」=「彼女の立場になってみろ」ということです.
同じような表現に,put yourself in her shoes(彼女の靴をはいてみろ)があります.人の靴って履いたらさぞかし気持ち悪いでしょうけど...
I'll take the south end.
投稿日 : 2014/03/07(Fri) 19:24
投稿者 いぬ
参照先
south end は「南端」ですが,「一番下」という意味でも使います.
"go south" で,うまくいかなくなる,業績が落ちる,などの使い方もできます.
Fan her fanny.
投稿日 : 2014/03/07(Fri) 19:24
投稿者 いぬ
参照先
Fan と fanny が発音が近いので,語呂合わせを楽しんでいる感じでしょうか.
You know, these babies have it made. I would kill for this kind of service.
投稿日 : 2014/03/07(Fri) 19:24
投稿者 いぬ
参照先
DVD訳だと「苦労して育てる価値あるのか?」ですが,かなり意訳しています.

"have it made" は,have it done と同じ感じで(itは形式目的語),作られている,用意されている=「恵まれている」
"would kill for" は,kill の後に someone が隠れているイメージで誰かを殺してでも求める=「どうしても欲しい」と読みました.
私の解釈は,「子どもは本当に恵まれているよな.こんなサービスなんて死んでももらえないよ」という感じです.

I'm dying to V...(死ぬほどVしたい)という表現がありますが,こちらの動詞は die で,今回のは kill です.
die と kill は似た動詞ですが,die は「死ぬ」,kill は「殺す」という根本的な違いがあります.
事故死などには(事故が殺すので) killed が使われますし,自殺は kill myself(自分を殺す)です.
しかし,病死は自然に死んでいく(自分から死ぬ)イメージなので,die が使われるものと理解しています.

そう考えると,I'm dying to は,I'm killing to でも良い気がしないでもないのですが,ここは自然に生じる感情を強調しているのでしょう.
その意味では,kill for の方が be dying to よりも切実な(強い)感じなのではないかと思われます.
Hey, superabsorbent. / Bring it over.
投稿日 : 2014/03/07(Fri) 19:23
投稿者 いぬ
参照先
Bring it over. にただ感動しました.
Bring it to me. ならいえそうですが,over のニュアンスは日本人には難しい.
over って頭上を飛んでいるイメージですが,理解はできてもなかなか使えないのではないかと思います.
All right, now we'll wrap her up in this.
投稿日 : 2014/03/07(Fri) 19:23
投稿者 いぬ
参照先
we'll wrap her up といって,本当にごみ袋のようなものにミシェルを wrap しちゃうんですね(嗚呼).
wrap はサランラップのラップです."wrap up" で,包み込んでしまう→「まとめる」.ビジネスの会議で「締めましょう」などというときに,"Let's wrap up the meeting." などと使えます.
Nobody asked me.
投稿日 : 2014/03/07(Fri) 19:23
投稿者 いぬ
参照先
Nobody asked me. もまた,ステファニーの常とう文句.とにかく,私はステファニーにはまりました.
ちなみに,ジョーイがこのステファニーの文句を,シーズン1あたりで真似ます.
Vanessa. Have mercy.
投稿日 : 2014/03/07(Fri) 19:23
投稿者 いぬ
参照先
これが,記念すべき1回目の Have mercy. です.
ジェシーがことあるごとにこれを使います.
直訳すると「慈悲あれ」って感じでしょうか.ジェシーは,「たまんねえぜ」って感じで使っています.
She's gone. She rolled up her crepe paper and took off.
投稿日 : 2014/03/07(Fri) 19:23
投稿者 いぬ
参照先
"crepe paper"とは,”もこもこ”の紙のことです.これを「ロール状に巻き上げて,持って行った」というのが直訳ですが,
日本語でいうと「風呂敷に全部つつんで逃げちまったよ」という感じでしょうか.どなたか教えてください.
And I'll go get D.J.
投稿日 : 2014/03/07(Fri) 19:22
投稿者 いぬ
参照先
口語でいちいち細かいことに着目しても仕方ないですが,
go と get が続いていて,文法的に?と思った人も多いと思いますが,go and get の略で and が略されています.
くだけた表現では,go and V の and を略することができます.他には come が可能で,come join us!(おいでよ!)なども,come と join の間の and が消えています.
D.J., can I talk to you? / Kimmy, hang on.
投稿日 : 2014/03/07(Fri) 19:22
投稿者 いぬ
参照先
hang on を電話などを切らずにおくことです.hold on でも大丈夫です.
電話を切るのは,hang up."cut the phone"とか言わないように(「電話機を切断する」になる).せめて,cut the line とかにすべきでしょう(意味は通じる).
So, Kimmy, where were we?
投稿日 : 2014/03/07(Fri) 19:22
投稿者 いぬ
参照先
私がこのエピソードで一番感動したのが,Where were we? でした.
直訳では,「私たちはどこにいたの?」ですが,他の話をしていて「ええと,何の話だっけ?」といった時に使うのです.
"What were we talking about so far?" だと,「直前の話は何?」のイメージが伝わりません.
早速使ってみましたが,通じました.是非使ってみてください!
Nice job, Dad. Been reading Cosby's book?
投稿日 : 2014/03/07(Fri) 19:22
投稿者 いぬ
参照先
Been reading の前には当然,Have you(あるいは Had you)が隠れています.
Cosby's book は何だろう.Cosby Showのことですかね?それとも,Cosbyという名の有名な子育て本があるのでしょうか.

Daddy, the baby's crying. She's got that thirsty look in her eyes.
投稿日 : 2014/03/07(Fri) 19:21
投稿者 いぬ
参照先
これもまた,ステファニーのこじゃれたセリフ.
ステフは,ミシェルが「飢えた目をしているわよ」と言わんとしています.
問題は "in her eyes" の解釈にあるでしょう.

You look nice in the dress. だと「そのドレスはお似合いね」となります.
ドレスの「中」に You がつつまれているので,このような表現が可能なのです.

そうやって考えると,この文は案外難しいのです.どなたかかっこよく説明してください.
Although, with this particular baby, it might be simpler just to pour the formula directly into the diaper.
投稿日 : 2014/03/07(Fri) 19:21
投稿者 いぬ
参照先
formula さえ間違えなければOKでしょう.
公式をおむつに?・・・いえいえ,そんなわけはありません.formula には乳児用ミルクという意味があるのです.ほっ.
Look. D.J., I don't blame you for wanting your own room...but you gotta understand this world is not a perfect place... Bruce Wills has a record deal.
投稿日 : 2014/03/07(Fri) 19:20
投稿者 いぬ
参照先
これは,聞き取りです.
ジェシーの癖もあり,"blame you for wanting your"あたりが聞き取りづらいだろうと思います.

Bruce Wills has a record deal というのは,ブルース・ウィルス(あのダイ・ハードの)のヒットしたCDを言っているみたいです.
プロのミュージシャンを目指すジェシーにとっては,CD出すような役者は許せないみたいです(笑)
Where's Venessa? She's history.
投稿日 : 2014/03/07(Fri) 19:20
投稿者 いぬ
参照先
なるほど,こうやって茶化すのかと思わせるセリフです.
「彼女はもう歴史よ→ずいぶん古い話じゃない→忘れなさい」というニュアンスです.面白い!
I'd come home from work, and everything was always perfect.
投稿日 : 2014/03/07(Fri) 19:19
投稿者 いぬ
参照先
過去の事実を語っているので,would ではなく had の省略だと思われます.
仕事から帰ってきた頃には,全てがいつも完璧になっていた.
It's okay.I'll put it on your tab.
投稿日 : 2014/03/07(Fri) 19:19
投稿者 いぬ
参照先
tab とは勘定書きですね.「付けといてくれ」とは,日本の飲み屋だけの言葉ではないようです.
ところで,米国では bill はあまり使わないらしいです.Check は勘定を締めるときに "Check, please" とか "Close a check" などと使う.
Is this working out great or what?
投稿日 : 2014/03/07(Fri) 19:18
投稿者 いぬ
参照先
最後は,"or what?" です.
よくフルハウスに登場するんですが,私は日本語でいう「ってか?」という感じでとらえています.
口語だとこのような場繋ぎな表現が多いですね.「うまくいったか,それともまだ他に何かある?」などと訳していたら,かえってわからなくなります.

- WEB PATIO -